旅行
最後の最後まで三重を堪能した、つづき。 【金胎寺】帰路の途中に寄ったのが、京都の和束町にある「金胎寺」。1日目にミニ遍路で寄ったお寺と一緒、というだけの理由で選定した。 国道から曲がった道は細く険しく、最後まで狭くきびしい道を走ることとなる。…
素泊まり温泉宿を楽しんだ、つづき。 【3日目・朝】午前6時に起き、露天風呂で日の出を拝む・・・つもりだったが、まさかの雨。それでも、徐々に明るくなる空をボーっと見続ける時間は気持ちがよい。 【鳥羽展望台】出発するころには雨はやみ、雲が多いもの…
港町のミニ遍路を楽しんだ、つづき。 【たちばな展望台】ちょっと趣向を変え、いい景色を見ようと向かったのが「たちばな展望台」。海や島々が見下ろせるのだが、下にある大きな池がハート型に見えることが有名で、恋人の聖地でもあるらしい。平日ということ…
神社で身を清めた、つづき。 【湯快リゾート 志摩彩朝楽】今回のお宿「湯快リゾート 志摩彩朝楽」に到着したのは、午後4時半。そう、このブログのタイトルもここにちなんでいる。ちなみに「湯快リゾート」ははじめて宿泊する。 チェックイン後は部屋までの案…
伊勢うどんでお腹を満たした、つづき。 【慈眼山 金胎寺 四国八十八ヵ所霊場】目的地の一発目は、鳥羽駅前近くにある「金胎寺」。昔ながらの住宅地から細い路地を入ったところにあり、駐車場がない。路地の奥が廃道になっているのだが、転回もできないクソ細…
先週金曜日は有給をいただき、ありがたいことに4連休となった。相変わらず何も考えず休みをとったわけだが、さすがに4日とも家にいるのは耐えられないので、4日のうち3日は旅行をすることにした。 ということで、前回十津川で味をしめた、温泉ドライブへ。前…
山奥の玉置神社へ向かう、つづき。 駐車場から神社までは、15分の山道を歩く。道が未舗装で、まわりは木々に囲まれていて神聖な雰囲気が漂う。 途中、県下最大級の杉である「大杉」が祀られている。大杉そのものもすごいが、まわりにも十分に太く大きな杉が…
宿でがっつり温泉と料理を楽しみ、2日目。 まだ空が暗い午前6時過ぎに温泉へ向かい、昨日とは逆で夜から朝へと変わりゆく空をえんえん1時間楽しむ。朝食後ももうひと風呂、と思っていたが、入浴の度に疲れてしまうので、部屋でゆっくり過ごす。チェックアウ…
朝から運転三昧となり、ようやくお宿に到着したつづき。 お宿は「十津川温泉 静響の宿 山水」という、十津川村の中心地より少し離れた場所。外見も中も昔ながらの旅館ではあるが、しっかり改装がされていてきれいに感じる。接客はとてもていねいで、笑顔を絶…
「熊野本宮大社」に向かおうとするも、通行止めを食らったつづき。 警備員に回り道を案内されるのだが、手渡された地図では道がわかりづらい。というのも、そもそも山奥なので国道以外の道が少ないのだ。手元の地図を見ても、道が確認できない。 何となくこ…
何も予定がなく、キマグレに有給をとった金曜日。この寒い季節はどうしても外出するのが億劫になるのだが、年明けからずっと家に閉じこもっていることもあり、思い切って1泊で旅行をすることにした。 場所は奈良の十津川村。家からほどよく遠く、温泉がある…
先日のブログに書いたとおり、昨日は有給。で、行ってきましたよ1泊で温泉旅。前回ブログを書く段階ではまったく興味なかったが、書き終えてからジワジワと行きたくなって。言霊・・・とはちょっと違うかな?でも、書きながら気持ちを整理するって大事やなあ…
西条市でシュールなスポットに時間を捨てた、つづき。 商店街を去る午後4時時点で、まさかの宿泊場所が未決。とりあえず東へ移動しながら、懸命に宿を探す。いかんせん目的地というものがないので、選定が大変である。とりあえず「露天風呂付き客室あり」で…
すっかり道後を堪能した、つづき。 旅は2泊3日で、2日目の昼。この時点で、まったくもって予定を立てていない。そう、今回の旅行は道後温泉以外、本当にまったくノープランなのである。 どこ行こうかと車の中で相談しつつ、とりあえず下道を走る。とりあえず…
温泉地でストリップ鑑賞という、年相応?で伝統的?な楽しみをした、つづき。 午後7時半に宿へ戻り、夕食。いやらしい話であるが、「年末なので贅沢しよう」というコンセプトをとっているため、料理は豪華なものであった。とにかく品数が多く、ひと口ごとに…
半日かけて道後温泉に到着し、ストリップ劇場の看板前に到着した、つづき。 すでに開演から1時間近く経っているのと、4,000円という入場料に躊躇(ちゅうちょ)しつつ、10分の葛藤の末、入ることにした。 一応弁明しておくと、決してエロスを求めて行ったわ…
年末恒例の大学の友人GORIとの旅行は、去年も開催された。コロナのこともあり今年はどうかなあとも思ったが、基本的に車移動であることと、いつも人が密になるような場所には行かないことから、決行することとなった。 午前9時にGORIが我が家にお迎えに来て…
しばらく旅に出ます。というくだりを木曜に書きたかったのだが、別の日記があったので書けずじまいだった。木曜の夜時点で、旅の準備がぜんぜんできていなかったのも理由の1つだ。 さておき。事後になるが、旅の概要を説明しておきたい。 金曜は有休をとり、…
保養所で楽しい宴を過ごした、翌日。 特に起床時間を決めることなく、だいたいの流れで午前8時半に全員起床。ダラダラと朝食をいただきながら「今日何する~?」とゆるやかな雑談の末、この近辺で唯一の娯楽である、釣りをすることとなった。とりあえず竿は…
加太で全員集合した、つづき。 久しぶりの保養所は、相変わらず快適で景色がいい。今回は完全ノープランでダラダラしよう、となっていたが、本当にダラダラするだけで満足できそうだ。 まずはビールで乾杯しつつ、先日わざわざ購入した家庭用カラオケを接続…
コロナの影響で人と会いづらくなったわけだが、それを実感するひとつとして、地元の同級生、ゴンタ・作三との会合が減ったことがある。特に各家族総出で会うことは、昨年末以来。コロナうつになりがちな今の状況を、うまく打破できるきっかけとなりそうであ…
4連休、無事酷道を走ってきました。たっぷり日記を手書きでしたためているので、また近いうちにアップしようかと思っております。ちょっと長くなるかもだし、面倒になって書かないかもなので、あまり期待はしないでくださいな。 で、日記のネタバレにもなる…
先日の日記にも書いたとおり、行く先々で近くの地味な観光地を探しながら旅をしている。そうすると、時には驚くような場所を見つけることもある。 今回いちばん驚いたのは、ある廃墟だ。廃墟は昔っから好きなのだが、目の前にあったのは廃墟マニアなら誰しも…
人にもよるだろうけれど、僕はひとり旅のときに有名な観光地に寄るということを、あまりしない。じゃあ観光をまったくしていないのかといえばそうではなく、無名な場所を探しては寄るようにしている。 「ツーリングマップル」という、昔から愛用している地図…
連日続く殺人的な暑さにもう、バテ気味である。休みなのに外出する気の失せる毎日が続くが、現実逃避がてら、旅のときの天気について振り返ってみたい。 全体的に、やはり東北は涼しかった。最高気温で30度くらい。もちろんずっとキックボードを蹴っているの…
お待たせしてすいません、ようやく旅の振り返りです。旅中は早寝早起きがクセづいて、夜は日記を書く元気なく寝てしまっていたので。ようやく日常の不摂生生活に戻りました。 数年前から、旅の夜は積極的に外食をするようにしている。今回も8泊のうち6泊は外…
昨日は長い夏季休暇の最終日だったのだが、当然何をする元気もなし。食べて寝て、ダラダラとテレビ見ながらパソコン触って、食べて寝る。何とも自堕落でぐうたらな1日を過ごした。 いつもなら、「何てムダな時間を過ごしたんだ!」と強く後悔してしまう。け…
無事旅から戻りました。予定どおり、青森県八戸市から宮城県仙台市まで、キックボードで走破しました。 旅の感想をひとことで言えればいいんだけれど、まぁいろいろあったようで、なかったようで、一貫性のあるテーマがぱっと思い浮かばない。ただ感じたのは…
しばらく旅に出ます。さがさないでください。 正直今回は、旅をしていいのか悩んだ。この時期の急激なコロナ患者増加は、個人的に大きな疑念を抱いている。しかし世間は、決してそうは考えていない。ましてや僕が住む大阪は特に増加率が高く、感染者の少ない…
長々とした日記になってすいません。旅の3日目。 相変わらず朝日を見るべく、午前5時45分に起床。ドミトリーなので早朝に目覚ましをかけるわけにはいかないので、寝る前から自己暗示をかけて気合で起きた。 昨日の反省を生かし、手には朝食を持参。防波堤に…