キックボード旅人の日常

キックボード旅人による、旅の話とか日常のこと。

舞鶴おさかなドライブ ~その1~

県境をまたぐ移動って、結局やっていいんだっけ?
こういう大事なルールって、意外に明示されていない。
一応ネットで調べてみたとて、しかるべき機関が公表しているわけでなく、いろんなメディアで散りばめられているにとどまる。
情報を調べたところ、大阪では「東京と北海道」を除く移動は許容されているという記事を見かけた。
そうか、アリなのか!


・・・って、シロウト風情がこんな前置きをしないといけないくらい、今はいろいろ厳しいいからね。


金曜日は有給をとっていたのだが、特に予定は決めていなかった。
そうだ、海を見に行こう!
というのは古いタイプのナルシストの発想であるが、それと当時に、海から遠い場所に住んでいる人間にとっては到底出てこない発想である。
なぜ海となったのかは本当にキマグレなのだが、新鮮な魚を食べたいという欲求は自粛期間中ずっとあったもの。


そんなわけで、思い切って日本海に行こうとなった。
移動手段は車。
バイクでも十分行けるのだが、何となく車のほうがいいかなと。
おそらくであるが、自粛期間中に外気を嫌うクセがついてしまったのかもしれない。

 


午前8時過ぎに出発。
通勤時間ということもあり、車はなかなか混んでおり、都心を離れても自分のペースで走るということができない。
それでも、平日に遠出をしていることが爽快な気分にさせてくれる。
休憩は亀岡で道の駅に寄ったのみ。

 


午前11時半に舞鶴へ到着し、まっすぐ寄ったのが「大六丸」。
鮮魚が売られた小さなお店で、奥に6つほどあるテーブルでごはんが食べられるようになっている。
早めに着いたこともあり、席は空いていた。

f:id:kickboy:20200607232404j:plain


ここの名物は「海鮮刺身定食」、8種で1,500円、5種で1,300円。
もちろん奮発して8種を頼み、さらに岩牡蠣も別途注文。


岩牡蠣が大ぶりで当然うまいのだが、昔千葉で食べたようなプリップリ感がちょっと少なめ。
で、メインの刺身定食はいずれも鮮度抜群!

f:id:kickboy:20200607232416j:plain


かつてキックボードで日本海沿いを走ったわけだが、海鮮丼ってだいたい2,000円前後が相場。
で、内容としてはまぐろとかサーモンとか甘えびとか、「それここの産地か?」と思える内容だったり。
そういう意味では、目新しい魚がいくつかあるし、値段もかなりリーズナブル。

f:id:kickboy:20200607232426j:plain


さらに定食についてきたあら汁も絶品!
「これ、あらか?」と思えるしっかりした魚の身が何種類も入っていて、こんな豪華なあら汁ははじめてかもしれない。

 


いやぁ、わざわざ来てよかった!
とすっかり満足したところで、もう少しつづく。

地元ひとり花見(アルアル)

まずは前置き。
コロナの影響で、大阪にも外出自粛要請が出ていることから、正直なところためらいはあった。
しかしながら、これほどまでに天気がよく桜も満開で、本当に年に一度のチャンスだ。


午前中に事前に下見をし、2~3人でランチをしている人がいることと、人が往来しつつも十分な距離が確保されていることを確認したため、決行に踏み切った。

 


そんなわけで、先週に続いて今週もひとり花見を決行した。
先週と違うところは、ビールを持参しているところ。
なので現場までは、バイクではなく自転車で向かった。
いや、帰りに自転車乗るという意味ではないですよ、押して帰るのにバイクだと重いからね。

 


桜はすっかり満開!
花見客こそいないが、家族や2~3人連れでランチをしている人たちがまばらにいる。


持参した銀マットを敷いてからはさっそくランチ、とはいかず、とりあえず休憩。
というのも、自転車移動が意外にも疲れたためである。
自転車ってこんなにしんどかったっけ?と思えるほど、運動が不足している。

 

f:id:kickboy:20200405182856j:plain


ようやく息が整っとところで、お待たせのランチ。


今回のメインディッシュは、「どん兵衛鍋」。
汁というジャンルでは間違いなく世界一であるどん兵衛の汁で、鍋をしたら世界一うまい鍋ができるのでは?
という短絡的な発想によるものである。

f:id:kickboy:20200405182924j:plain


まずはコッヘルに、どん兵衛を調理する規定量である500mlのお湯をわかし、そこにどん兵衛の粉末スープを溶かす。
いったん火を止め、食材をぶっ込んでから再加熱。
具材は特にひねりもなく、冷蔵庫にあったものを適当に。
この時点で汁がこぼれそうなくらい満たされていたので、吹きこぼれないように弱火でじっくりと温める。

f:id:kickboy:20200405183104j:plain


完成。
まずはひと口食べてみる。

f:id:kickboy:20200405183045j:plain


う~ん。
思っていたほどダシが効いているわけでなく、かといって薄さを感じるわけでなく。
素材の味を活かす、という意味では絶妙である。
ただ後半になって、野菜の水気が出たのか薄さを感じる。
いったん食材をあけ第2ラウンドの前に、保険として持参した和風ダシを追加した。
そもそも、お湯は250mlくらいでよかったかも知れない。


で、シメはもちろんどん兵衛の麺。
もちろん、めちゃくちゃうまい!
鍋の具を少し残していたので、いつものどん兵衛より豪華な味わいになる。
時間が経っても伸びにくい性質の麺がまた、鍋にあう。

 

f:id:kickboy:20200405183118j:plain


もう1品作ったのが「スパイスカレー風ポテトサラダ」。
先週微妙だった「スパイスカレー風チーズカレーヌードル」の、スパイスをもっと活かせることを考えてのものだ。


作り方は単純。
コンビニで買ったポテトサラダに、クミン・コリアンダー・チリペッパー・ウコンをぶっかける。
また味が薄かったらイヤなので、これでもかというほど思い切ってかける。
そしてよく混ぜ、いただく。

f:id:kickboy:20200405183142j:plain


おおっ、カレー!
この4種のスパイスがカレー風味になることに疑問を感じていたが、ちゃんとカレーの味がする。
市販のカレーのようにバランスが整っていないのだが、逆にその粗さがいい風味に仕上がっている。
何よりスパイス感を強く感じられるので、ビールにも合う合う。

 


そんなこんなで、しっかり食べて、しっかり飲んで、しっかり昼寝して、午後4時半に退散。
ず~っと1人だったが、ず~っと楽しかった。
昔がっつりハマった野宿の感覚というか。


たまにはこうして、ひとりで酒と料理を楽しむ時間をとってもいいかも知れない。
ただ、桜のない時期に土手でやっていたら、通報されるだろうな。
できれば近所で、誰も来ない場所で、どこかいい場所はないものだろうか。

地元ひとり花見(ノンアル)

先週のお話。

 


3月末の休日は、地元仲間と地元で花見をするはずだった。
ここ数年、すっかり恒例行事になっていた。
しかしそれが中止になったことは、言わずもがな。


でも桜を見られる期間は短く、アウトドア好きとしては逃したくない。
ということで、1人でも花見をしてやろうと、中止が決まったときから決めていた。


土曜日は雨なので、当然できない。
日曜日は晴れてはいるが、朝から寒い。
何なら東京では積雪があるほどの寒波が来ているとのことで、すっかり心が折れる


しかし正午を過ぎた段階で、外は快晴。
風は冷たくもあるが、外出できないほどではない。
よし、やろう!
飲酒は控えて、準備も最小限にし、すぐさま外出することにした。

 


いつもの桜並木に到着すると、花は七分咲きできれい。
いつもと違うのが、花見客がいないのと、屋台が出ていないこと。
ある意味シュールに見えながらも、純粋に美しい光景を眺めて、来てよかったと実感する。

f:id:kickboy:20200404113309j:plain


1人用の銀マットをしき、ワンバーナーでお湯をわかして昼食を準備する。
即席ながらも、何かしらアウトドア飯を試みてみた。

 


まずは「スパイスカレー風チーズカレーヌードル」。
カレーヌードルにとろけるチーズを入れ、その上からクミン・コリアンダー・チリペッパー・ウコン・ガラムマサラをぶっかける。

f:id:kickboy:20200404113323j:plain


結果としては、チーズのみが正解。
わざわざぶっかけたスパイスの味が、いまひとつ伝わらない。
そもそもカレーヌードルが濃い味なので、それ以上に味が化けないのだ。

 

f:id:kickboy:20200404113335j:plain


次に「ランチパックツナ チーズのせ」。
ランチパックを炙り、上にとろけるチーズを乗せるという単純なもの。


これはうまい!
ランチパックの表面のサクサク感が絶妙だし、チーズにあう。
しいて言えばチーズが後乗せなのでやや冷たさが残っていたので、上から炙るなどしたいところである。

 


そして「ランチパックピーナツ シナモンシュガーかけ」。
こちらもランチパックを炙り、上からシナモンシュガーをぶっかけたもの。


こちらもうまい!
味はもう想像どおりだが、中のピーナツクリームのとろけ具合が新鮮だ。
ただ、とろけすぎて3口めくらいからこぼれてしまいがちなので、食べ方がやや難しい。

 

f:id:kickboy:20200404113351j:plain


すっかり腹を満たしてからは、お茶をわかしてほっこり桜を見学。
いや、空がくもりはじめて寒くなり、あまりほっこりとはならない。


桜並木には、絶えず人が往来する。
ひとりで花見をしている光景はシュールに見えるのか、視線が刺さる刺さる。
「ひとりで花見は楽しくないでしょ」と、満面の笑みで声をかけてくるおじさんもいるほど。
まぁ、楽しくないといえばウソになるが、ひとりでアウトドアをすることは日常なので、それなりに満足はしている。

 


空は太陽が顔を出すわけでなく、むしろ雲が厚くなり、風も出始める。
持参した寝袋もかぶって粘ってみたが、純粋に桜を楽しめていないことに気がつき、滞在1時間ちょっとで退散することになった。
ほんの短い時間であったが、体感的にはそこそこ長く感じたし、何より桜を楽しめたのでよかった。

 


今週もやってみたいなぁ、と思いつつ、これだけコロナが騒がれているご時世、どこまでやっていいものなのか。
1人で外でランチという感覚ならアリだとは思うのだが、それもイカンのかなぁ。

佐柳島と高見島旅 ~その7~

長々とした日記になってすいません。
旅の3日目。

 


相変わらず朝日を見るべく、午前5時45分に起床。
ドミトリーなので早朝に目覚ましをかけるわけにはいかないので、寝る前から自己暗示をかけて気合で起きた。


昨日の反省を生かし、手には朝食を持参。
防波堤に向かうと、1匹の猫がついて来る。
防波堤に座ったとたん、僕のふとももにチョコンと座ってくる。

f:id:kickboy:20200403001720j:plain


いや、わかってるよ。
エサがもらえると思ってるんでしょ?
相変わらず動物がニガテなので、特に頭をなでるでもなく、むしろ極力驚かさないよう静止に気をつかう。
ただ、徐々にかわいらしく感じてくるのも正直なところだ。


空は残念ながら、くもっている。
日が昇ってきても、丸くはない。
これはこれで幻想的な雰囲気ではある。

 

f:id:kickboy:20200403001732j:plain


帰りの船が午前10時なので、そこそこ明るくなってすぐに出発。
今日はがっつり、島の北にある集落「長崎」へ。


歩いて10分、港について足が止まる。
「”新型コロナ”予防のため当分の間、集落への立ち入りをご遠慮下さい」
という張り紙がある。
コロナから逃げて離島へ来たつもりが、まさかこんなところにまで影響が及んでいるとは。

f:id:kickboy:20200403001746j:plain


張り紙もあるが、とりあえず進んでみる。
通り過ぎる島民さんは普通にあいさつをしてくれ、張り紙は枕詞みたいなものだったのかな?
と思っていた矢先のこと。


突然、勢いよくこちらに向かってくるおじいちゃん。
「港の張り紙読んでへんのか!」
と、集落から立ち去るよう注意される。


まぁ僕が悪いのだが、その後あまりに言葉が汚く、ついつい口ゲンカになった。
ええ、もちろん僕が悪いんですけどね。
それでも、やはり人に使っていい言葉とそうでないものはあるんで。

 


イライラした気分を抱えつつ、いったん宿に戻り、ベッドに寝転びクールダウン。
少し落ち着いてからは、帰り支度をして宿を出る。


1時間半も時間が余っている。
仕方がないので、「本浦」の集落を再訪する。
意外なことに、訪れる時間が違うだけで景色もやや違って見える。


2日前に寄らなかった小さな路地裏を巡ったり、猫を撮影したりしているうちに、無駄なく時間をつぶすことができた。

f:id:kickboy:20200403001804j:plain

f:id:kickboy:20200403001807j:plain


船が出る直前、わざわざ宿の人が見送りに来てくれた。
こういった心遣いというのは、本当にうれしい。

 

f:id:kickboy:20200403001823j:plain

f:id:kickboy:20200403001827j:plain


そんな感じで、充実した3日間が終了した。
初日が島に夕方入り、3日目が午前中に島を出たので、実質の滞在時間は短い。
にもかかわらず、がっつり3日分楽しんだ気分になれるのは、島で流れる時間がゆっくりだからであろう。


3日目にあったとおり、このご時世は自身がコロナを広げる可能性があるので、あまりひんぱんに島巡りをするわけにはいかない。
早くコロナがなくなり、気楽に島に行けるようになりたいものである。

 


おわり!

佐柳島と高見島旅 ~その6~

高見島の休憩所でゆっくり過ごした、つづき。

 


休憩所を去ってからは海沿いの道まで下り、島の北へと進む。
港から遠ざかるに従い、どんどん建物もなくなる。
何もない道の傍らに、時おり鎮座しているのが石仏。


どうやらこの高見島にも、88箇所の島遍路が根付いているようだ。
ただし、石仏に掘られている数字はほとんど確認できないし、足場だけ残って石仏がなかったりして、完全に整備はされていないようだ。
それでも、島遍路好きとしてはおのずとテンションも高まる。

 

f:id:kickboy:20200402000923j:plain


30分ほど歩いたところで、道は行き止まりに。
その少し手前に石段があったので、登るとそこには廃村「板持集落」がある。
登りが続く一本道を進むと、たまに横道が出ていて、その先に家屋が残る。
ただ、ほとんどの家屋は荒廃がひどく、生活臭がほとんど消えてしまっている。
完全に手入れもされていない状態ながら、しっかり道を歩いて進める状態になっているあたり、何かしら人が往来していることがわかる。

 

f:id:kickboy:20200402000938j:plain

f:id:kickboy:20200402000942j:plain


続いて進路を南へ。
港を越え、集落を抜けると、北と同じく何もない道の脇に石仏が並ぶ。
北よりも数が多いうえ、ものすごくきれいな石仏も点在する。

f:id:kickboy:20200402000957j:plain


途中にある石碑を見てしったのだが、どうやら令和元年に「高見島88箇所」の整備のため、石仏をたくさん設置したようだ。
ただ新しい石仏には、数字が打たれていない。
もう付番は諦め、数を88個に近づけようという寸法のようだ。
島遍路の文化が風化していく場所もあるなか、こうして令和のご時世に継続する流れがあることはうれしい。


石仏を1体ずつ詣り、行き止まりの西浦大師堂に到着。
そこから折り返して港に着いたころ、ちょうど船が着く時間だった。
だいぶ時間が余るかもと思っていたが、がっつり時間いっぱい高見島を堪能できた。

 f:id:kickboy:20200402001015j:plain


佐柳島に再上陸し、まっすぐ宿に帰っても時間が余るので、海辺に出てお茶をわかしてたたずむ。
徐々に暗くなっていく変化を楽しむのは、夕方でも明け方でもいいものである。

 


宿に帰ってからは夕食。
食後は、昨夜と同じく宿の人とおしゃべりをした。
話題は主に、離島について。
僕が過去に行った島の話をしたり、東京で離島のイベントがあるという情報をいただいたり。
あと宿のオーナー夫人が、いろんな離島に行きたいのに宿があるから行けず、隣の島すら上陸したことがないとなげいていた。
離島生活にはあこがれるが、こううした現実を聞くとちょっと考えてしまう。

 

f:id:kickboy:20200402001033j:plain

f:id:kickboy:20200402001036j:plain


こうして、2日目も楽しく終了した。
つづく。

佐柳島と高見島旅 ~その5~

高見島の集落で島民さんに声をかけられた、つづき。

 


島民さんは、70歳くらいだろうか?
実に社交的で、僕が大阪から来たこと、山を歩いていたことなどひととおり話を聞いてくれたうえで、
「よかったらウチ来る?」
と誘ってくれる。
時間はたっぷり余っているし、断る理由が見つからない。

f:id:kickboy:20200401000307j:plain


集落は立体的で、島民さんの家というのは坂の上にある。
すでに島民さんと出会った場所はやや高台にあり、島民さんは港から歩いてきたらしく息切れをしている。
にもかかわらず、わざわざ休憩することもなく、坂を登っていく。


申し訳ないながらも、歩きながらいろいろ話をしてくれる。
もともと島民だが今は週末にのみ通っているとか、昔は島で除虫菊の栽培がさかんだったとか、島民さんのお父さんは宮大工をしていたとか。

 


そうこうしているうちに案内された家に入るや、目に飛び込んできたのは博物館のような内装。
てっきり島民さんの住む家に案内されるのかと思いきや、そうではないらしい。
ここは、3年に1度開催される「瀬戸内国際芸術祭」(以下、セトゲイ)のときに、美術作品を展示していた家屋だそうな。
美術品も印象的だが、家屋自体の造りが立体的で見事である。

f:id:kickboy:20200401000322j:plain


「あと3軒あるから、案内しますよ」
と、立て続けに残りの3軒も案内してくれる。
途中、島民さんの知り合いだという子連れファミリーとも合流し、不思議なパーティ構成でぞろぞろと民家をすり抜ける。

f:id:kickboy:20200401000333j:plain


ちなみに、いずれの建物も施錠がされており、セトゲイ開催期間以外は基本的に非公開。
本当に特別に見せてくださったらしい。

f:id:kickboy:20200401000344j:plain


すべて巡った後は、最後に古民家を改装した休憩所に案内される。
そこには島の写真をたくさん飾った家屋と、土でできた島のリアルなレプリカがある。
先客が2人、70歳くらいのおじさんと、30代くらいの女性が日向ぼっこをしている。
厳密には、客ではなく、ここの古民家を手入れしている方らしい。
先ほどの島民さんにお礼を言い、この古民家で持参した昼食をいただく。

f:id:kickboy:20200401000401j:plain


先客の2人とは、たまにちらっと話をする程度ながら、缶コーヒーをおすそ分けしてくれたり気を使ってくださる。
「ゆっくりしてっていいからね」
との言葉どおり、食後もしばらく居座る。
ちょうど瀬戸大橋の全貌が眺められる、なかなかのビュースポットにもなっているのだ。

 


つづく。

佐柳島と高見島旅 ~その4~

佐柳島での1日目が終わった、つづき。

 


2日目の朝は、午前6時に起床。
すぐさま防波堤へと向かったのは、日の出を見るためである。


すでに空は明るくなりつつあり、また防波堤には先客が2人いる。
先客の邪魔にならないよう距離を置き、ゆっくり昇る太陽を眺める。
秒単位で変化する太陽の大きさと空の明るさ、波の音と鳥のさえずりしか聞こえない静寂が何とも神聖である。

f:id:kickboy:20200330234217j:plain


しまった、朝食を持ってきてついでに食べたらよかった。
慌ててベッドに戻り、おにぎりとパンを持参して、再び朝の雰囲気を堪能する。
そういえば、以前は野宿旅をしながら、この光景を楽しんでいたなぁ。

 


しっかり服を着込んでいたのにめっきり体が冷えたので、シャワーで体を温めてから外出。
午前8時前に港へ着き、待合室で料金を支払うと、払った料金をのし袋で作った便せんに包んで渡される。
どうやらチケットではなく、こうして直接料金を船員さんに渡すシステムだそうな。

 

f:id:kickboy:20200330234232j:plain


船に乗り込み30分、到着したのはお隣の「高見島」。
港からは、南へ進むルート・北へ進むルートの他に、登山ルートがある。
特にどう周るかまったく決めていなかったので、港に設置された地図を見ながらゆっくり考える。
登山は朝早いうちからすることがセオリーかなぁ~?
と思い立ち、登山ルートを目指すことに。

f:id:kickboy:20200330234251j:plain

f:id:kickboy:20200330234256j:plain


港から北へ少し歩くと登山ルートを記す看板があり、その側に「お助け杖」という竹でできた杖が備えられている。
坂を登って集落の奥へ進むと、さらに持参可能な登山マップまで用意されていてありがたい。
まだ登山道にも入っていない段階から勾配がきつく、体がほてって4枚着だったのにTシャツ1枚となる。

f:id:kickboy:20200330234312j:plain


そこから登山マップを頼りに登山道を探すが、地図がざっくりだし看板もないしで、わかりづらい。
これ登っていいんか、と思える細い山道を試しに進んでみると、どうやらそれが正解のよう。

f:id:kickboy:20200330234340j:plain


しかし、ここからが大変。
相変わらず登山道がわかりづらい。
そもそも、一本道として整備されておらず雑草や落葉もひどく、ただいたずらに山にもぐり混んでいる感覚にとらわれる。
たまに「●合目」「登山道」という小さな道標を見ては、胸をなでおろす。
そして何より勾配がきつく、汗ダクにもなるし、絶えず坂なので休憩もできない。

 

f:id:kickboy:20200330234409j:plain

f:id:kickboy:20200330234442j:plain


ただただ不安感を抱きながら進んでいくと、坂の上から1組の夫婦とすれ違う。
よかった、今歩いているのが登山道であることと、この道の先にちゃんと頂上があることがわかるだけで、不安が一気に払拭される。

 


あとはひたすら、心を無にして進む。
すると右に折れる道を見つけ、行ってみると小さな石の祠がある。
これが登山地図にある「龍王宮」なのか。
他に何もない空間だが、妙に神聖に感じ、休憩がたらしばらくたたずむ。

f:id:kickboy:20200330234505j:plain


しばらくしてさらに坂を登ると、またしても道の分岐がある。
標識には「龍王宮」とあり、どうやら先ほどの祠は龍王宮ではなかったようだ。
ということで、本当の龍王宮へ。
こちらは木製の屋根付きの祠に、石の祠が2つ連なって祀られている。
鳥居の跡などもあり、昔はもっと島民が往来していたのかもしれない。

 

f:id:kickboy:20200330234523j:plain


道へ戻って少しすると、登り坂がおさまり、左手に広場のような空間がある。
よくよく見ると、低い石柱に「+」印がついた、いわゆる三角点が地味に設営されている。
ここが頂上なわけだが、景色も見ることができず、あまりに地味である。

f:id:kickboy:20200330234539j:plain


しかし少し奥へ進むと、展望台がある。
少し視界の狭さもあるが、登りの苦労が相まって、とてもきれいに感じる。

f:id:kickboy:20200330234608j:plain


そこから道は二手に分かれる。
ここからが、ようやく登山口で入手した地図が役立つ。
どちらのルートにも展望台があったりして悩むが、とりあえずすべての展望台を巡れるようなルートを選ぶ。


基本は下り坂なので、ラクである。
道にはイノシシが土を掘り起こした跡が無数にあり、怖い。
また、途中で石垣など人工物が多く見つかり、おそらくここが村か畑だったのだろうということがわかる。

f:id:kickboy:20200330234622j:plain


展望台はいくつもあり、展望台ごとに離島が見える。
近くの離島はいずれも訪問したことがあるので、過去の島旅の思い出に浸れる。

 

f:id:kickboy:20200330234633j:plain


長い山道を抜け、ようやく集落に到着してひと安心。
さて、次はどうしようかなと集落を歩いていたときに、声をかけられる。


つづく。